モルタルコンクリートの混和剤と速硬性の既調合モルタル、塗膜防水剤の製造販売を通して、建築と土木分野に欠かすことの無い企業を目指しております。
![]() |
大正10年(1921年)設立 豊富な実績と確かな信頼をもとに、常に創意工夫と、広く知識を吸収して、高度な技術を確立し、顧客の要望する品質 納期 価格に応えるために、日々努力を続けています。 |
ニュース
事業内容・アピールポイント
|
|
|
福島県内の農業用水路補修現場 PCネット工法 施工前 |
当社による福島県内の農業用水路補修現場 PCネット工法 施工完了後 |
発売当初の防水剤荷姿と防水剤を用したモルタル効果 |
主要製品・技術
製品・技術名 | 特徴 |
---|---|
マノール防水剤 | モルタル防水の代表商品。発売から90年の実績を誇る。 |
剥離剤シリーズ各種 | 鋼製用 木製用 両用 水性万能各種取り揃えてあるので 使用する型枠と予算に応じて選択可能。 |
急結剤 | セメントの凝結を促進し止水 充填 据付 補修に使用。 |
防凍剤SS 防凍剤NAC
粉末防凍剤NAC |
冬季のモルタルとコンクリート打設時の必需品。凍害防止に使用。 液体 粉末を取り揃えています。 |
アーローQシリーズ各種 | 30秒から1分程度で硬化する止水セメントと10分程度で実用強度に達する緊急工事用タイプ。 |
ドクターQシリーズ各種 | 速硬性モルタルで重骨使用から軽量骨材使用まで各種取り揃えてあります。用途と塗厚に応じて選択可能です。 用途は欠損部補修 床面補修 断面修復 コンクリート2次製品補修等。 |
タイトグラスター | 20分から30分で実用強度に達するモルタル。
大きな特徴は超速硬 高流動 無収縮。代表用途はマンホールの嵩上げ、基礎充填・固着、緊急補修、改修工事等。 |
ARGメッシュ工法 | 国土交通省 NETIS(新技術登録)登録のコンクリート片のはく落防止工法。急硬性ポリマーセメントモルタルと耐アルカリ性ガラス繊維を使用する工法である。 |
PCネット工法 | 農業用水路断面修復等の、劣化したコンクリート水路をポリマー セメントモルタルで機能回復と向上を図る工法。 使用材料は速硬性の断面修復用モルタル(ドクターQシリーズ等) を使用可能です。 *現場施工前後写真を参考にお願いします。 |
保有機械・設備
機械・設備名 | 特徴・仕様・能力 | 台数 |
---|---|---|
液体用 原料タンク | 圧送ポンプ付き 20000ℓ | 8 |
液体用 反応タンク | 攪拌 圧送ポンプ付き 1000ℓ | 7 |
液体用 製造タンク | 圧送ポンプ付き 1000ℓから5000ℓ | 7 |
液体用 調整タンク | 攪拌羽付き 1000ℓから2000ℓ | 8 |
液体用 1次保管タンク | 攪拌羽付き 2000ℓから20000ℓ | 4 |
液体用 充填機 | 1KGから18KG | 4 |
液体用 搬送ライン | 300KG | 2 |
粉体用 SVミキサー | 原料ミキシングに使用1500ℓから2000ℓ | 5 |
粉体用スネコンコンベアー | 原料の搬送システム | 2 |
粉体用 製品充填機 | 300袋/時間 | 2 |
事業実績・取引先
全国の特約建材店と特約商社など。
企業概要
住所 | 960-8075 福島市下野寺遠原3-2 |
---|---|
電話 | 024-591-1131 |
FAX | 024-591-1127 |
k-kanno@manol.co.jp | |
代表者 | 代表取締役社長 矢中 光三 |
創立・創業(西暦) | 創立1921年(大正10年4月) 創業1910年(明治43年) |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 45人 (2011年末現在) |
業種 | 化学工業 |
加工種 | その他加工品 |
資格取得状況 | ISO9001:2008 |
ホームページ | http://www.manol.co.jp/ |